【2018-19就活・髪型】写真も面接も好印象!少しでも合格率をあげるヘアスタイル【女性編・男性編】
2018‐19最新!就職活動におすすめなヘアスタイルについて大特集します。履歴書の写真を就活生の最初のフルイとしてかける企業も多くあるので、とっておきの一枚を収めたいところ。面接では最初の印象がその後の選考を左右するなんて話も…!自分の髪型や髪の長さを活かしたヘアスタイルで無理なく準備できるといいですよね!
writer kiku | 2017年12月28日更新
書類や面接の準備をするだけでも落ち着かない日々が続く就職活動、通称「就活」。普段は自分の好みや流行を意識した髪型を美容院でオーダー、自分でスタイリングしている髪型ですが、残念なことにそれは就活では通用しないのが現実。
それでは就活ではどんな髪型がいいとされているのか?今の流行を取り入れて自分をアピールすることはできるの?など疑問は多くあるはず!ではどんなアレンジが可能なのか、今回はbangsからいくつか提案したいと思います!
肩につくような髪の毛は、下ろしたままだと清潔感にかける印象を持たれることも。絶対にアップにするようにしましょう。少しだけ高い位置で結ぶといいですよ。しかし、過度に高いのは禁物!
ポニーテールを結んだ髪の広がりが気になる人は、少し緩めに内巻きのパーマをかけたり、マジックカーラーやコテで巻くなどの工夫を取り入れましょう。
サロン:KIMIDORI
アクセス:東京都渋谷区恵比寿1-1-7
TKビル 1F
ご予約:050-5269-3819
トップの内側を逆毛を立てて、サイドを抑える形でトップを立ててみましょう。そうすると、いつものポニーテールが少しだけ垢抜けた印象になります。この時には、前髪や耳周りなどにピンを使って髪が乱れないようにするのも一つの手段ですが、就活ではピンが見えるスタイリングはご法度!ヘアスプレーやワックス、カーラーなどをうまく取り入れるのがベター。アメピンを使用する場合は、耳の後ろから刺すようにしましょう。
最近流行っている「くるりんぱ」を、ポニーテールアレンジに加えると就活のベーシックを抑えた流行スタイルに早変わり☆この時も、結ぶ位置やルーズすぎないようにしっかりと結びましょう。
ヘアスタイルに悩む就活生の悩みどころのひとつが、前髪のセットです。基本は額と眉毛を見せて、目元をすっきりとさせること。額や眉毛が見えると、仕事に対する意欲や意志を表現すると言われています。髪型も大切ですが、眉毛の手入れや形を整えることも事前にしておきましょう。
サロン:albero
アクセス:東京都豊島区西池袋3-19-6
シルク西池袋 1F
ご予約: 050-5269-3786
斜め前髪のスタイリングのコツは、ロールブラシやマジックカーラーなどを使って毛先を軽く巻いた後にワックスなどで癖付けること。最初にスプレーやワックスを使って癖付けをしようとする人もいますが、すぐに崩れてしまう原因になります。多少時間がかかりますが、朝は早起きをしてカーラーなどで入念にスタイリングをすると崩れにくくなります。
元気にハツラツとした印象は、就活ではとても大事な要素。額、眉、耳を出せるこのスタイルは、そんな印象を演出できる優秀なスタイルです。セットの際には、ピンが見えないように、またはワックスなど整髪剤を使用すると◎!
知的でクリエイティブなイメージを併せ持つ、ボブスタイル。前髪があると幼い印象ですが、ワンレンだと大人らしさを表現できると最近の就活スタイルのトレンドになりつつあります。前髪がある方は、フェイスラインを沿う形で流す前髪を作りましょう。
サロン:BEAUTRIUM 265
アクセス:東京都中央区銀座 2-6-5
銀座トレシャス 4F
ご予約: 050-5871-6571
ロングの場合と同様、ミディアムのハーフアップも就活生としての真面目さや清潔さを演出するのにふさわしい髪型です。黒や茶系、光らない素材などあまり華美なものでなければ、バレッタやシュシュなどを使ってハーフアップすることも可能です。
少し長めの前髪も、マジックカーラーやロールブラシで顔に沿うようにスタイリングしましょう。髪が短い分、癖などもつきやすいので入念な準備が必要。巻いて癖付いた部分は、内側からスプレーなどで固めると崩れにくくなるのでオススメです。
サロン:Ruxus
アクセス:東京都世田谷区上馬4-3-9
森嘉ビル 101
ご予約:050-5269-3794
重めバングスの場合、面接官や企業に幼いイメージを与える恐れがあります。クリエイティブ系や広告業界などでは受け入れられやすいですが、就活ではなるべく大人の印象を与えられるスタイルを追求すると吉と出るかも!?
すっきり爽やかな印象を与えやすいショートヘア。前髪が短いスタイルも、長めのスタイルもその印象を変えないので就活にも人気のスタイルになりつつあります。
眉毛が見えるような七三で分けたスタイルは、シンプルですっきりとしたスタイル。もし、もう少し大人っぽい自分を演出したければ、七三の分け目とは逆の方の耳に髪の毛をかけると、クールで大人の雰囲気になります。
サロン:RENJISHI Supreme
アクセス:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-10-10
Faroビル 2F
ご予約: 050-5269-3740
ざっくりとした前髪と短めショートは、就活には向かないと言われていました。しかし、最近の就活事情は少し違うようで、短めショートは爽やかな印象を与えられるスタイルのひとつとして言われるようになりました。ぱっつん前髪の場合でも、スタイリングさえ間違わなければはつらつとした印象を残せるはず。癖を抑えるのに整髪剤を使う人は、ベタッとさせないことを意識しましょう♩
サロン:ARC+
アクセス:東京都渋谷区猿楽町20-7
ティスモ代官山 2F
ご予約:050-5269-3818
女性に比べると、そのアレンジやスタイルはそこまで多くなさそうな男性の就活ヘアスタイル。基本のショートヘアを、いかに清潔に見せるかがポイントになってきます。書くまでもありませんが、ロン毛に茶髪、不潔な髪の毛はNG!ナチュラルな黒髪を基本に、いかに自分らしさを売り込めるかが勝負になります。
基本のショートカットにアシンメトリーの前髪を合わせた、ナチュラルスタイル。アシンメトリーの前髪は、セットがとても簡単なので、普段はヘアスタイルや前髪のセットを気にしない人も取り入れやすい髪型です。ドライヤーは全体に空気感を出すようにかけましょう。その後ワックスで形を整えますが、束感が出ない場合には手でこすりあわせると作りやすくなります。
サロン:ROOTS
アクセス:東京都渋谷区神南1-20-7
川原ビル 3F
ご予約:050-5269-3822
ショートカットや少しサイドが長めでも束感のあるスタイリングの七三ヘアーは、とても清潔感がありスーツとの相性もバツグン。セット時にツヤ感を出すのはお勧めしませんので、ヘアバターとワックスでスタイリングするとちょうどいい雰囲気になります。
サロン:bloc
アクセス:東京都渋谷区神南 1-5-19
ハレ神南 1~3F
ご予約:050-5871-6854
どんな業種でも好印象まちがいなしの、男性ベリーショートスタイル。スーツからプライベートまで、シーンを選ばないスタイルなので就活を機にベリーショートスタイルへ髪型を変えても損がなさそう。タオルドライ後すぐにワックスやジェルを使ってスタイリングすると、まとまり方が違います。
サロン:bloc
アクセス:東京都渋谷区神南 1-5-19
ハレ神南 1~3F
ご予約:050-5871-6854
就活ではおしゃれな自分を面接官に見せるのではなく、仕事に対する就活生の誠実さややる気などを演出する必要があります。最近では、ボブスタイルやショートヘアなどといった以前は受け入れられにくかったスタイルも定番化しつつあります。今持っている自分のスタイルを活かしつつ、社会人予備軍としての自分をアピールできるといいですね☆
30代の女性をターゲットにしたwebメディアで執筆活動を行っているライター。海外の国々を一ヶ月ずつ滞在する旅暮らしを、ときどきしています。