アッシュって何色?定番アッシュカラー10選!肌の色に合うカラーと色落ち防止策も
抜群の透明感やバリエーションの豊富さから、年代問わず多くの女性に支持されるヘアカラー「アッシュ」。よく聞くワードだけど厳密には何色のことを指すの?そう気になった経験がおありの方も、多いのではないかと思います。そこで今回は、今さら聞けないアッシュのあれこれについて解説。筆者おすすめの定番パターンや、色落ちを防ぐ方法などもご紹介していますよ。
writer shu | 2020年5月15日更新
アッシュは「灰色」を意味する言葉です。しかしそれは、アッシュを言語的に捉えた場合の話。ヘアカラーにおけるアッシュは、染髪した後の仕上がり色を表現するワードなので、言葉の意味としての灰色とは少々ニュアンスが異なり、厳密には「グレーに近いブラウン(灰色味の茶色)」という捉え方が正しくなります。
日本人の髪にアッシュ系のカラー剤を加えると、赤味や気味が薄くなって透明感あふれるグレーよりのブラウンになるんです。 くすんだグレーを髪色にプラスすることで、透け感のあるあか抜けた髪色を実現できるのが、アッシュ最大の魅力と言えますね。
またアッシュはしばしばハイライトと混同されがちですが、ハイライトはベースの髪色よりも少し明るいカラーを部分的に細く入れて、ヘアに立体感を持たせるカラーリングのことですので、覚えておいてくださいね。
アッシュを色見本で確認してみると、紫がかった青色をしています。そうです、アッシュのカラー剤は「青紫色」をしているんです。
発色の良いアッシュヘアを実現するためには、ヘアの赤味や黄味を打ち消す必要があります。赤や黄色は「暖色」と呼ばれる暖かい色味で、青や紫は「寒色」と呼ばれる冷たい色味。暖色を打ち消すには、そこに反対色である寒色をプラスすれば良いので、アッシュのカラー剤は青紫色をしているというわけですね。
色白さんには持ち前の白い肌を強調できる暗めのヘアカラーがおすすめ。暗い髪色にアッシュを加えた「ダークアッシュ」なら、暗髪と素肌にコントラストがつき、髪と肌ともに美しさが際立ちます。アッシュは透け感があるので黒髪とは違って重たい印象にならず、フェミニンな可愛さを表現できるんです。
「アッシュグレー」や「アッシュベージュ」などもダーク系のアッシュなので、色白さんにおすすめのカラーとなります。
透明感と程よいくすみ感を合わせ持ったアッシュグレーは、大人っぽい雰囲気に。
柔らかな印象を演出したいなら、ベージュの色味が強いアッシュベージュがぴったり。
ちなみにダークアッシュは色白に見える髪色としても知られているため、髪色をダーク系のアッシュにすればさらなる色白美肌へと近づけますよ。
アッシュのような青をベースとしたカラーは、染料の分子が大きく、カラー剤が髪の芯まで届きにくい傾向にあります。カラーがヘアの内側まで浸透できないと、髪の中心部よりも外側で色が定着するため、カラーが抜けやすくなってしまうんです。
ブリーチを何回も重ねた髪にアッシュを入れた場合は、1週間くらいで退色が始まってしまうことも。ハイトーンのアッシュだとよりいっそう色落ちしやすいので、希望のトーンよりも少し暗めに染めることでカラーを長持ちさせられます。
ブリーチを3~4回行った髪では、1ヶ月で金髪のような色味にまで退色することが多いです。しかし色落ち後はブリーチしたてのギラギラとした金髪ではなく、アッシュのくすみ感が残ったおしゃれな金髪になってくれます。色落ちした髪色を楽しめる点もアッシュカラーの魅力なんですね。
ブリーチすることなくアッシュに染めた場合は、色持ちが良く退色が緩やかに。1ヶ月も経てば確実に色は抜けますが、こちらもアッシュの色味が残ったブラウン系の髪色になります。
アッシュカラーは染める度にアッシュの色味が残り、退色しにくい土台が作られていくため、カラーを繰り返す度にあなたのアッシュがどんどん洗練されていくんです。
染めてから徐々に理想のアッシュヘアに近づいていく過程を、ぜひ楽しんでください。染め直す際は、1ヶ月おきくらいの間隔がおすすめですよ。
カラーが髪に定着する前にシャンプーをすると色落ちが激しくなります。染めた当日はシャンプーを控えて、40℃以下のぬるま湯で洗い流す程度にしましょう。熱いお湯だとカラー剤が溶かされてしまうので要注意です。暗く染まりすぎてしまった時には、シャンプーの回数を増やすことで希望のトーンまで早く色落ちさせられます。
熱で髪にダメージを与えることもヘアカラーが抜けやすくなる原因の1つです。アイロンやコテを使ってヘアアレンジをする際は、オイルやトリートメントで髪を保護しておけばダメージを最小限に抑えられます。ドライヤーの当てすぎにも気をつけましょう。
紫外線は髪の内部まで侵入してカラー剤を溶かしてしまいます。UVカットスプレーやヘアオイル等で紫外線から髪を保護すれば、アッシュの色味をより長持ちさせられますよ。
「ムラシャン」と呼ばれる紫の色素が配合されたシャンプーで髪と洗うと、アッシュの髪色を長持ちさせられます。日本人の髪の毛は染めてから退色するにつれて赤味や黄味が目立ってくるのですが、アッシュの透明感を維持するためには、赤味や黄味を打ち消す必要があります。赤や黄色の補色である紫をヘアに加えてバランスを取ることで、アッシュ特有のくすんだ青味をキープできるんです。
ムラシャンは泡立ちにくいため、いつものシャンプーとトリートメントの間にムラシャンを挟むやり方がおすすめです。
アッシュで髪色に透明感と柔らかさがプラスされると、女性の魅力が洗練されます。アッシュカラーは暗髪からハイトーンまでバリエーションも豊富で、染め直す度にあなたの髪に馴染んでいき、数ヶ月後にはオンリーワンのアッシュカラーをお目にかかれますよ。
記事で取り上げた定番10種類を参考に、美容師さんにオーダーしてみたいアッシュカラーを選んでみてくださいね。
広告
月1で髪色が変わる美容ライター。自分にぴったりのヘアカラーを探求中です。現時点のお気に入りはオリーブアッシュ。わかりやすく、読み物としても楽しい、そんなライティングができればと思っています。