ヘアアレンジの幅を広く!簡単な三つ編みのやり方&コツ♡
ヘアアレンジをするときにはやっぱり三つ編みが綺麗に出来ないとアレンジの幅が狭くなってしまいますよね。そこで今回は毎日のヘアスタイルにも取り入れられる簡単な三つ編みのやり方とコツを紹介しちゃいます。
writer 赤羽 深雪 | 2018年4月15日更新
最初に三つ編みを挑戦しようと思った時にはひょっとすると全然出来ないかもしれませんし、上手く髪の毛が纏まらなかったりして嫌になってしまうことも有るかもしれません。でも続ければ必ず技術は向上していきます。
ショートヘアで三つ編みをするならサイドから同じ毛量ずつをとり、それぞれ三つ編みをしてから後ろで結ぶハーフアップアレンジがお勧めです。髪の毛が短くても出来ますし、何よりも後ろで止める時にピンやリボンなど色々なヘアアクセサリーを使用できるのがポイントです。
キチンとハーフアップアレンジにするよりもより簡単で髪の毛が短くても出来るのがなんちゃってハーフアップ三つ編みアレンジ。先ほどと同じようにサイドから毛束をとり三つ編みにしていくのですが、この時に最後まで三つ編みにせず、最後の毛先は遊ばせるのがポイントです。遊ばせた毛先同士をピンやヘアアクセサリーとで留めたら出来上がり。全体にアイロンでカールを付ければこなれ感やオシャレ度もUP♡
ショートヘアに続き、ミディアムヘアでも三つ編みが現在流行っています。ミディアムヘアの良さを最大限に引き出し、さらに可愛く見せてくれるヘアアレンジなんです。おさげ三つ編みも可愛いですが、やっぱり子供っぽさから脱出して大人可愛い三つ編みアレンジにチャレンジしてみませんか?
1.片方のサイドを少量とり、毛先まで三つ編みにした後ピンで留める。
2.三つ編みをトップに上げ、カチューシャのように頭の反対側まで持っていってピンで固定する。
3.耳の上で更にもう一本ピンを使用して三つ編みをしっかり頭に固定する。
4.1~3の手順を反対側のサイドの髪の毛で行う。
5.ピンが前から見えないように隠したら完成です。
最初のサイドの三つ編みは耳より前の髪の毛だけで、きつくしっかり三つ編みしていくと崩れにくくなります。また、カチューシャのようにトップに持ってくるときには三つ編みの裏側が出てこないように注意しましょう。
1.髪の毛全体を三等分して真ん中の毛束で三つ編みを作り、ゴムで留める。
毛先まで三つ編みをしていきます。また、ゴムで留めた後に少し髪の毛を引き出してボリュームを出すのがポイント。
2.残ったサイドの2つの毛束をそれぞれ2つに分け、ロープ編みをする。
このサイドの毛束からも髪の毛を引き出してボリューム感をUPさせてください。最後までロープ編みをしたらピンで仮留めをしておきます。
3.最初に分けた大きな3つの毛束(三つ編み&ロープ編み)で三つ編みをする。
1番で留めたゴムを外して3つの毛束で3~4回三つ編みをしていきます。バランスを見ながら髪の毛を適度に引きだしたらルーズ感が増していきます。
サイドに髪の毛全てを持って来たらそこから3つに毛束を分けて三つ編みを編んでいきます。この時の三つ編みはかたく、きつめに編んでいきましょう。その後安打三つ編みから少しずつ毛を緩めて解して行きます。緩めにすると崩れにくくなってしまうのですが、左右交互に毛束を取っていくと崩れにくくオシャレに仕上がります。全体のバランスを見ながら毛先までしっかり解して行くと三つ編みよりもクールでお洒落な印象に早変わりしますよ。
いかがだったでしょうか。三つ編みは子供から大人まで可愛く見せてくれる魔法のようなヘアアレンジ。クール嗜好な貴女ももっとガーリーになりたい貴女にもピッタリのはずです♡是非チャレンジしてみて下さいね!