【前髪×三つ編み】湿気が多い日は三つ編みで決まり!簡単アレンジで夏を乗り越えよう!
雨の日や、梅雨の時期の最大の敵は湿気ですよね。せっかくヘアスタイルをつくってもすぐ崩れてしまったり、うねってしまったり気分が上がらない方も多いはずです。今回は湿気の多い日に使えるおすすめのヘアアレンジを紹介していきます!ぜひ参考にしていただき、湿気の多い日でも崩れることを気にせず気分良く出かけていただきたいです!
writer syuta | 2018年6月13日更新
ここでは、通常の基本的な三つ編みのやり方と少し応用した編み込みのやり方を紹介していきます。よく使われるアレンジでもあり、この2つができれば他のアレンジとの組み合わせでも様々なヘアスタイルができるのでぜひ習得してみてください!
毛束を3つに分けて編んでいきます。手順に関しては字で理解するより見よう見まねでやったほうが分かりやすいと思うので動画を参考にしてみてください。ポイントは指の使い方です!
ベースの動きは三つ編みと同じですが、毛束を交差する際に下の髪を好みの量取って一緒に編んでいくアレンジです。頭皮に沿って編み込まれていきます。下の髪を取る量や幅によって仕上がりのイメージが変わってくるので、つくりたいイメージに合わせて調整してみてください!
湿気の多い日には、前髪や顔まわりも三つ編みで憂鬱な気持ちを解消しましょう!
進学のため福島県から上京。大学を経て、現在は都内の美容専門学校へ通う。好きなことは、美容と服とギョーザ。美容学生の目線とファッション好きの観点で書かれた記事が人気!