HOT TOPICS
スタイリストの記事
STYLIST
性別
得意なレングス
得意なテイスト
所属しているエリア
青森県
宮城県
栃木県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
三重県
京都府
大阪府
愛媛県
福岡県
HAIRSTYLE
SALON
SPECIAL CONTENTS
magazine.bangs.jp/">HOT TOPICS
イマドキまとめ髪のポイントはラフ!手ぐしでざっくりパパッとまとめたような、簡単だけどこなれて見えるまとめ髪がオシャレなんです♡今回は、パパッと簡単にまとめるざっくりまとめ髪をご紹介します。
writer レナ | 2018年8月10日更新
髪 まとめる
最近はまとめ髪=ルーズがオシャレヘアの方程式。でもルーズなだけじゃなくて、ざっくり手ぐしでまとめたようなラフさも大事!イマドキまとめ髪のルーズさ、ざっくり感を意識してヘアアレンジしてみましょう♡ざっくり感のあるまとめ髪は簡単ですし、きっちり仕上げる必要がないので不器用さんでも大丈夫。
Styling:永田邦彦
パパッと後ろでまとめただけ・・・なのにあふれ出すこなれ感♡手ぐしでまとめたざっくり感があるだけで、サッとまとめるハーフアップもイマドキこなれヘアに。肩上のボブなら、あえてハーフアップ部分を簡単なポニーテールにして抜け感を演出。下ろした髪は毛先をコテで外ハネアレンジさせ、トレンド感もプラス♪
Styling:山口 和樹
前髪が長いボブなら、前髪もまとめて作るハーフアップはいかがでしょう。前髪はねじりながら後ろに持っていってピン留め。耳上の髪も同じようにねじりながらハーフアップに。写真のように、大きめのヘアアクセをハーフアップ部分に飾れば、華やかなシーンにも使えるヘアアレンジになります。前髪がスッキリしているぶん、下ろした髪はあえてそのままに。
Styling:伊藤 美帆子
ねじってピンで留めるだけの簡単アレンジ。トップと耳上の髪をブロッキングして、それぞれをねじってピンで留めています。ねじり部分が立体感を生み出し、ざっくり感も引き立てているのがポイントです。
Styling:今井 里花
ゆるふわな雰囲気のヘアアレンジも、ざっくり感をプラスしてこなれた仕上がりに。ハーフアップにまとめるとき、あえて髪を何度もすくようにまとめるのではなく、鏡を見ながら一度でまとめるようにするとざっくり感ができやすいです。ゆるふわ感も出すために、下ろした髪と前髪はコテでゆる巻きに。前髪は内巻きにすると大人可愛い♡
Styling:嶋津 花純
コテでゆる巻きにしたミディアムを、サイド寄せにまとめてポニーテールに。結んだ部分の髪はぽってり感を出すために、結んでからゴムの部分から髪を引き出すようにしましょう。サイドに残した細い後れ毛もコテでカールさせ、ほの揺れニュアンスをプラス♡
Styling:佐藤 周子
ざっくりまとめると毛流れが見えやすくなるウェーブヘア。パパッと低い位置でポニーテールを作ってくるりんぱすれば、簡単なのに後ろ姿がこなれた仕上がりになります。顔まわりの後れ毛もゆるウェーブでふわふわと♪
Styling:Ito Ayumu
長さ関係なく、ざっくりラフにまとめるポニーテールは顔まわりに細い後れ毛を残すとオシャレ。細い後れ毛をコテでゆる巻きにすると、顔まわりでふわふわ揺れて女性らしさも引き立ちますよ♡
Styling:阿部 隆幸
お団子ヘアはざっくり無造作感を出すために、ゴムに通すお団子の場合はお団子にして残った毛束をあえてそのままにします。耳後ろの後れ毛も出して、ざっくりらふな飾らないまとめ髪の完成♪
Styling:豊本 智奈美
ウェット系のスタイリング剤を揉み込んでざっくりまとめるお団子アレンジ。高い位置でお団子を作ったら、お団子を手でほぐしてボリューミーに。高い位置にボリューミーなお団子を作ると、小顔効果も期待できますよ♪ウェット系スタイリング剤を使えば、後れ毛に束感ができます。
Styling:木暮 智大
前髪が長いなら、あえてひと束顔に垂らすようにセットするのもあり。高い位置でまとめたお団子ヘアと、下に向かって垂れ下がる前髪のコントラストでメリハリが生まれます。まとめる前に前髪も合わせて全体をコテで波巻きにしてウェーブにすると、お団子にボリュームが生まれますし、前髪もウェーブがかってこなれて見えます♡
Styling:高城 聡
後れ毛なしのきっちりシニヨン。地味に見せないテクはくるりんぱにあり!耳上の髪を両サイド後ろでまとめてくるりんぱ。その下にポニーテールを作り、そのまま毛束をねじってシニヨンに。または1本の三つ編みを作ってねじってまとめてもOK。くるりんぱで作ったねじりと崩したシニヨン部分で、ざっくりラフなこなれた後ろ姿に♪
コテで根元から波巻きしてウェーブヘアに仕上げ、顔まわりは後れ毛なしにしたきっちりシニヨン。後れ毛がなくても、ウェーブの立体感でざっくりまとめたようなこなれたシニヨンに仕上がります。耳元がスッキリしているので、ざっくりしていても清潔感があり、オフィスヘアにもぴったり。
Styling:小川千秋
トップから編み込み、途中で三つ編みにシフトする後ろ編み。きっちり編んだら編み目を崩して、ざっくり立体感のある仕上がりにします。三つ編みは毛先まで編んでもいいですし、画像のようにあえて毛先を多めに残すユニークなアレンジもオシャレ。
Styling:濱 芳江
ざっくり感が引き立つのは裏編み込み。三つ編みのように編み目がくっきりするから、崩した時のざっくりとした立体感が引き立つんです。全体を編んでからは、トップやハチ周りの髪を引き出すように崩してよりラフな仕上がりに。
Styling:坂本 愛有
パパッとまとめるだけなのに、こなれて見える理由はざっくり感があるから!手ぐしできっちりまとめるのではなく、あえて所々髪が浮いているように見えるざっくり感が、簡単なまとめ髪をこなれたイマドキヘアにアップデートするんです♪
Styling:百冨 友香理
written by レナ
現在日本化粧品検定の勉強中!美容オタクだけどずぼらな美容ライター。不器用さんでもできるヘアアレンジや、お手軽美容ネタをお届けします♪
サロモになりたい子、必見!女の子の新たな魅力を引き出す大人気の美容師さんがモデルに求めていることって?(前編)
2021.4.22