ヘアケア怠っていませんか?オイルとブラッシングによる効果や話題のヘアケアアイテムを紹介します!
日々のヘアケアを怠っている方が多いように思います。髪が綺麗な方はやはり努力しているはずです!ヘアケアはシャンプーやトリートメント、ドライヤーなどどれもとても大切ですが、今回は見落としがちなオイルとブラッシングに着目してみました。オイル、ブラッシングは髪の毛にどんな効果を与えるのか、話題のヘアケアアイテムも紹介していきます!
writer syuta | 2018年8月21日更新
・シャンプーの効果を高める
シャンプー前にブラッシングをすることで頭皮の汚れや角質を浮かしてくれるので、シャンプーの洗浄力を高めてくれます!
・血行促進
ブラッシングで頭皮をマッサージすることで血行促進につながります。頭皮が硬いと血流に影響が出て髪の毛に栄養が行き届かなくなりやすくなります。これが抜け毛にもつながるので、抜け毛予防にもなります。同時に、歳を重ねる毎に低下する頭皮のハリもよくしてくれます。ハリをよくすることで髪の毛のボリュームダウンも防いでくれます。
・髪を保湿する
頭皮には誰しも皮脂があります。この皮脂は髪の潤いや頭皮を守るので、多すぎても少なすぎてもよくないものです。ブラッシングすることで皮脂を髪全体に馴染ませることができるので、髪の保湿にもなります。
ブラッシングにはこういった効果があり、ヘアケアの1つの行為としてとても重要です。美髪にもつながるので見落としていた方はぜひ習慣にしていただきたいです。
まずはシャンプーをする前です。ここでのブラッシングは汚れを落としやすくする目的で取り入れます。ブラッシングによる効果でも書いたように、ブラッシングで髪の絡まりをとったり、汚れや角質を浮かしてシャンプーの効果を高めてくれます。汚れをとることが目的になるので、ここではしっかりめにブラッシングを行なうのがいいですね。シャンプーの泡立ちも変わってくるのでぜひ試してみてください!
次はスタイリングの前です。毛流れを整えてスタイリングをしやすくするのと同時に、皮脂を髪全体に馴染ませて髪の保湿をしてツヤも出してくれます。
ブラッシングの必要性がわかったところで、次は肝心のブラシを持っていない方はどんなブラシを買えばいいか迷うと思います。ここでは選ぶポイントやおすすめのブラシを紹介していきます!
ブラシの形には大きく分けて4つの種類があります。また、素材によっても特徴が変わってきます。
・熱によるダメージから髪を守る
オイルは熱に強いので、熱によるダメージから髪を守ってくれます。ドライヤーの前にオイルをつけることでドライヤーの熱によるダメージを抑えてくれます。アイロンやコテも同様ですね!シャンプー後しっかりタオルドライしてヘアオイルを塗布してからドライヤーをするのがおすすめです!
・乾燥から髪を守る
エアコンの効いた所に長時間いると髪も乾燥してきます。オイルで髪に油膜をはることで髪の水分を逃さず保湿されまとまりやすい髪を持続させてくれます!
・摩擦から髪を守る
頭皮マッサージやブラッシングの際必ず摩擦が起こりますが、ヘアオイルを塗布することでこの摩擦を抑制してくれます。上で紹介したブラッシングと並行して使うことでヘアケア効果をより高めてくれますね!枝毛や切れ毛の予防にもなります。
進学のため福島県から上京。大学を経て、現在は都内の美容専門学校へ通う。好きなことは、美容と服とギョーザ。美容学生の目線とファッション好きの観点で書かれた記事が人気!