パサパサな髪の毛の原因
キューティクルが最大の原因

実は、髪の毛は3層構造になっていて、一番外側の部分が「キューティクル」と呼ばれています。このキューティクルが、髪の毛の見た目に大きく関わります。問題は、このキューティクルをどうすれば髪の毛が綺麗に見えるかです!

キューティクルは、髪の毛の表面にうろこ状に何層かになっていて、開いたり閉じたりするものです。最も綺麗な髪というのが、全てのキューティクルが閉じている状態です。全て閉じて髪の毛の表面が均一になることで、光の反射が一定になりツヤが生まれて綺麗に見えるということです。しかし、キューティクルが開いていると、ザラザラになるので光が乱反射してパサついて見えてしまいます。
水分不足による乾燥

髪の毛も肌と同じように乾燥するものです。第一に保湿が大切!髪の毛が乾燥していると、摩擦や静電気の原因にもなるのでよりダメージに繋がってしまいます。例えば、ドライヤーで乾かしすぎるのもよくありません。難しいところですが、ベストな水分量のところでドライを止めるのが理想。担当してもらっている美容師さんに聞くのもありですね!
熱によるダメージ

ドライヤーはもちろんですが、プラスでコテやアイロンを使う方も多いですよね。髪の毛はケラチンというタンパク質でできていて、タンパク質はある一定の温度を越えると熱変性を起こしてしまいます。だからアイロンやコテの温度は重要なのです。目安として、乾いた髪は150度前後、濡れた髪は60〜70度で熱変性を起こします。なので濡れた髪にアイロンやコテを通すことがどれだけダメージを伴うかわかると思います。
シャンプー後は必ず乾かしましょう

シャンプーをした後乾かさずに就寝する方意外と多いのではないでしょうか?実は髪の毛が濡れている状態というのはキューティクルが開きっぱなしの状態でもあります。長時間開いたままだと髪の毛内部の栄養分が失われたり、摩擦でキューティクルが剥がれ枝毛になったり、頭皮で雑菌が繁殖しやすい状態になっていたりします。就寝前は髪の毛を必ず乾かすようにしましょう。
シャンプーの洗浄成分による刺激

シャンプーは約70%が水で、残りのうち約20%が界面活性剤という成分で構成されています。この界面活性剤という成分がシャンプーによって違ってくることが多く、シャンプーの質の決め手になります。界面活性剤にはいくつか種類がありますが、市販のシャンプーは「高級アルコール系シャンプー」という種類のものがほとんどです。
特徴:低価格で泡立ちが良く、誰でも簡単に汚れを落とせる強い洗浄力があります。こう聞くと一見良いものと思いがちですが、洗浄力が強すぎると本来必要な油分や水分まで洗い流してしまう可能性が!これが髪の乾燥につながり、パサパサした髪の毛の原因になります。
ホームカラーによるダメージ

ヘアカラーする上で、一番気を付けるべき点は、自身によるホームカラーです。市販のカラー剤は誰でも簡単にできるように薬剤が強いものが多いです。例えば、自分で根元のリタッチをしようとすると、既ににカラーをしている部分にも薬剤をつけてしまう可能性が高く、カラーを繰り返している部分はダメージが大きくなっていきます。クオリティはもちろん、ダメージを最小限に抑えることができるのでヘアカラーは美容室ですることをおすすめします。
パサパサな髪にさせない対策とは?
原因がわかったら次はその対策ですね!ここでは予防対策をいくつか紹介していきます!
シャンプーを低刺激なものに
就寝前はドライヤーの使い方に注意してしっかり乾かす
トリートメント・ヘアオイルを使用する

ヘアオイルは主に保湿、ツヤを与えたり、熱から髪の毛を守ったり、コーティングによって水分の蒸発を防いでくれる働きがあります。パサつく髪が気になる方におすすめの使い方としては、シャンプー後インバスタイプのトリートメントで補修をした後、タオルドライである程度水分をとり、ヘアオイルを塗布してドライヤーで乾かす!という手順がおすすめです!
頭皮マッサージをする

頭皮マッサージによる最大の効果が「血行促進」です。栄養は、血液によって行き渡るので血行を良くする事はとても重要になってきます。血行を良くする事で髪の毛にも栄養が行き渡るようになり髪質改善にも◎。

頭皮マッサージを手軽に行えるのがヘアブラシです。血行促進効果以外にも汚れを落としやすくしたり髪の毛の絡みをとったりできるのでシャンプーの効果を手助けしてくれます。1つあれば手軽にできるのでおすすめです。ヘアブラシも最後におすすめ商品を紹介します!
パサパサ髪を防ぐおすすめヘアケア商品を紹介!
おすすめシャンプー:フィヨーレ Fプロテクトシャンプー ベーシック
おすすめシャンプー:コーセー スティーブンノル シャインリペア シャンプー リッチモイスト
おすすめインバストリートメント:フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク
おすすめインバストリートメント:ミルボン ディーセスノイドゥーエ ウィローリュクスニュートリエント
おすすめヘアオイル:ミルボン ディーセス エルジューダMO
おすすめヘアオイル:エッセンシャル キューティクルコートオイル
おすすめヘアブラシ:トリコインダストリーズ デンマン ブラシD4
おすすめヘアブラシ:タングルティーザー ザ・オリジナル ピンクフィズ

ブランド名:タングルティーザー
商品名:ザ・オリジナル ピンクフィズ
価格:¥1,824
コメント:特殊な素材や構造により、頭皮や髪の毛のケアには最適なヘアブラシです。その高い効果から世界中で定評があり美容師はもちろんトップモデルやセレブにも愛用される大人気なアイテムです。

進学のため福島県から上京。大学を経て、現在は都内の美容専門学校へ通う。好きなことは、美容と服とギョーザ。美容学生の目線とファッション好きの観点で書かれた記事が人気!