女性の薄毛、原因は加齢だけじゃない?薄毛を解消するためにできる3つのこと。
歳とともにだんだん髪の毛の量が減ってきた気がする……。ちょっと待って! その薄毛、加齢が原因じゃないかも。歳のせいだと諦める前に原因を見つけて対処しましょう。今回は薄毛になってしまう原因、対処法、オススメスタイルをご紹介します。
writer IROHA | 2018年12月3日更新
まず一番に考えられるのは、生活習慣が原因の薄毛。寝不足が続いていたり、栄養不足やタバコの吸い過ぎ、お酒の飲み過ぎなどが原因で薄毛を進行させている可能性があります。
不規則な生活で栄養不足になると、髪の毛も身体と同じように痩せていってしまいます。するとハリ・コシが無くなり、少なく見えるだけではなく抜け毛も増えてしまいます。
またタバコやお酒は取りすぎると血行を悪くするので抜け毛の原因となってしまいます。
頭皮が脂っぽかったり、あるいは乾燥していたり、頭皮の健康状態が悪くなると毛穴がつまり正常な毛サイクル(毛が自然に抜け落ちてまた生えてくる流れ)が行われない場合があります。
頭皮にトラブルがあるとフケや痒みが出てしまうこともあるので、頭皮は常に健康な状態を保てるように心がけましょう。
日差しが強い場所に長時間いたり、髪の毛をきつく結んだ状態を長く続けていると、頭皮に負荷がかかります。負荷がかかると頭皮のトラブルを引き起こしてしまいます。
髪をずっと結んだ状態のままでいるのも、血行が悪くなり頭皮が固くなってしまうので気をつけましょう。
不規則な生活をしていると思ったらまずは生活習慣を見直してみてください。これは髪だけでなく身体や肌などにも関係してくるので大切です。タンパク質やアミノ酸を多く含んだ食事を摂ることで生えてくる髪の毛のハリ、コシがでるので意識して摂取するようにしてください。
頭皮が脂っぽい、乾燥するなどのトラブルは頭皮ケアメインのシャンプーを使うことで改善できることもあります。頭皮ケアシャンプーは殺菌作用や脱脂効果、保湿効果などがあり、トラブルに合わせて使い分けることができます。それでも改善されない場合は、一度皮膚科へ受診しましょう。
髪を毎日結んでいる方は、頭皮にいつも負荷がかかってしまっています。結ぶ時はなるべくシュシュやバナナクリップなど負荷がかかりにくいもので優しく結ぶと良いでしょう。
それでも負荷がかかり血行が悪くなってしまった頭皮には、マッサージが効果的。入浴中に温まった頭皮を揉みほぐすことで血行が良くなり、コリが解消されます。マッサージジェルなどを使うと、より効果的。
紫外線対策としては外出時に帽子をかぶることはもちろんですが、分け目を日によって変えるのもオススメです。毎日同じ分け目にしていると同じ所ばかり日焼けしてしまうので意識して変えるようにしましょう。
前髪は一番薄くなりやすいポイント。特にこめかみは産毛のような細い毛が生えやすいので、前髪のデザインが重要。
まず重さをだすために前髪を深めに取ります。ここで注意したいのが、無理矢理うしろから髪を持って来て前髪にしてしまうと、せっかく作ったはずの前髪が横に流れてしまうので適度に取ることが大切です。
そして横の幅を広めに取る事で、見た目に重さのあるモテ前髪を作る事ができます。
ご予約:050-5272-3742
髪の毛の量が少なめな方にレイヤーの入ったスタイルは、更に髪が少なく寂しい印象を与えてしまいがち。でもパツっと切られた毛先は動きが少なくつまらない。
そんな方におすすめなのが【グラデーションスタイル】です。レイヤーほど段差がないので毛先に優しい丸みを持たせることができ、落ち着いた大人の雰囲気に。ハネにくくまとまりやすいのも嬉しいスタイルです。
ご予約:050-5851-9073
トーン暗めのヘアカラーは光をきれいに反射して艶髪にしてくれます。柔らかい印象なら暖色系、クール印象なら寒色系をチョイス。ポイントでハイライトを入れると、立体感が生まれ落ち着きの中にオシャレ感もプラスできるのでオススメです。Styling:鈴木 理恵
ご予約:050-5269-3799
薄毛の原因に当てはまるものはありましたか?今薄毛で悩んでいない方も、この記事でお伝えした薄毛対策は美髪を育む基本です。ぜひ毎日の生活に取り入れて、美しい髪、健康な髪でヘアを思いっきり楽しんでくださいね!
writer/editor トレンドヘアの見たい、知りたいをご紹介♡