【メンズ】ツーブロックを失敗したくない人必見!これを気をつけるだけでOK!
男性人気の高い髪型で真っ先に浮かぶのが「ツーブロックヘアスタイル」です。特に近年は、トレンドになる髪型のほとんどがツーブロックのもの。ですが、「実は失敗されるのが怖い・・」という声もちらほら。今回は、そんな人気のメンズツーブロックスタイルの髪型と、「どうすれば失敗を防げるか?」について紹介していきます!
writer AZUMA | 2020年6月9日更新
広告
メンズヘアには様々な髪型がありますが、その中でも年齢を問わず人気のスタイルが【ツーブロック】です。最近では特に、ほとんどのメンズヘアでツーブロックベースになっている髪型が主流となっています。
ツーブロックが人気の理由としては、
・ツーブロックにすることで、フォルムのコントロールがしやすい
・邪魔になりがちなサイドや襟足などを短くできる
・全体が長めでもツーブロックにすることで、爽やかに仕上げられる
といったことが上げられるでしょう。
ですが、思っていたよりも刈り上げ部分が短くなってしまったり、「想像以上に髪が短くなった」、「ツーブロックにしようとしたら美容師に失敗された!」なんて経験がある人もいるのでは?
ツーブロックのスタイルを失敗しないためには、何を気をつければ良いのでしょうか?
①「見えるツーブロック」にしたいのか「見えないツーブロック」にしたいのかをハッキリさせる
ツーブロックヘアといえば、刈り上げた部分がしっかりと見える髪型が多いです。ですがトップの髪の毛が、短くした部分に被さることで、パッと見はツーブロックスタイルだと分かりにくいナチュラル系のスタイルもあります。
まずは、「刈り上げ部分がハッキリ見えるスタイルにしたいのか?」を決めましょう。あまりサッパリした感じにしたくないのなら「刈り上げ位置は低め」がおすすめ。
②バックの長さも考えておこう
「襟足を刈り上げにするのか?」も重要なポイント。ツーブロックスタイルというのは基本的に上下で長さを変化させるスタイルなので、襟足は短くなります。刈り上げるならどのあたりまで、どれくらいの長さで刈り上げたいのかを予め伝えておくと「こんなはずじゃ、、」という失敗を防げます。
③セット方法から逆算して髪型を選ぶ
メンズヘアはセット(スタイリング)が命。どんなに素敵な髪型にしてもらっても、自分でうまくセットできなければあまり意味がありません。ヘアカタログやお気に入りの画像などから髪型を選ぶこともあると思いますが、その際には「この髪型のヘアセットは自分でもできそうか?」と考えてみましょう。
スタイリングが苦手な人や、ワックスだけでスタイリングしたい人は、美容師さんに相談してスタイリングが簡単な髪型にしてもらうのもいいですよ!
ツーブロックと言っても、様々なイメージのスタイルがあるということがお分かり頂けたでしょうか?
失敗を防ぐには、事前のコンサルテーションが最も大切です。
自分に似合うぴったりのツーブロックスタイルを、美容師さんと相談しながら決められるといいですね♪
広告
サロンで3年半勤務。現在はライターとして執筆業を中心にしています。オシャレなスタイルを日々発信していきます!