髪の毛が抜ける!予防と対策とは?抜け毛にいいおすすめシャンプーもご紹介♪
女性でも男性でも、年齢を重ねるにつれ、抜け毛や薄毛が増えてくるもの。この記事では、抜けてしまう髪の毛の予防や対策を解説。抜け毛を防いでくれる、おすすめのシャンプーもご紹介します。
writer kiku | 2020年8月1日更新
これには食生活や睡眠不足、飲酒や喫煙などが含まれます。女性は過度なダイエットは禁物。ホルモンバランスが崩れ、頭皮に栄養がいかなくなることで、抜け毛だけではなく白髪も増えてしまうことも。コンビニやファストフードは控えめに、栄養バランスが取れたごはんを3食食べるようにしましょう。
心のコンディションは、髪の毛の状態に多く影響を与えます。ストレス解消や悩みを持たないようにしたり、睡眠をよく取るなど、対策する必要があります。
紫外線は浴びすぎることで、肌や髪の毛だけではなく、頭皮にも悪影響を与えます。髪の毛用の日焼け止めや、帽子は欠かさないようにしましょう。
年齢を重ねると、髪の毛が抜けたり、額が禿げ上がったりしますよね。女性の場合は男性とは違い、頭頂部から薄くなってきます。これにはいろいろな原因がありますが、経年することで男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが変わってしまうことが理由のひとつです。
髪が抜けてしまう以外の症状を伴う場合は、ただの抜け毛ではなく、ほかの病気の可能性も疑う必要があります。抜け毛を伴う主な病気には、びまん性脱毛症、脂漏性皮膚炎、FAGA(女性の男性型脱毛症)などがあります。
自分で診断することはできないので、気になる人は専門家を訪ねるようにしてください。
実は、人間も動物と同じく、季節によって毛の生え変わりがあります。
髪の毛には成長期、退行期、休止期といったヘアサイクルに沿って、髪の毛が生えたり抜けたりを繰り返していますが、それ以外にも紫外線をたっぷりと浴びた夏の終わり頃は抜け毛が増えるそう。
何もしなくても髪の毛が抜ける、枕にものすごい数の毛が抜け落ちているなどの症状が出た場合は、専門家に診てもらう必要があります。先ほども書きましたが、紫外線や日差しが強い時期は、頭皮や髪の毛の日焼け対策を怠らないようにしましょう。
髪の毛や頭皮のトラブルは、自分でケアすることもできます。この記事では、抜け毛のケアにいいシャンプーをご紹介します。
髪の毛が抜けてしまっても焦る必要はありません。ストレスや生活習慣の乱れは、日々の過ごし方で改善できますし、ヘアサイクルや季節性の抜け毛は、様子を見ながら頭皮のケアを重点的にすることで防げます。ちょっと抜けすぎかな…と思ったときには、迷わず専門家の元へ行ってくださいね。
広告
30代の女性をターゲットにしたwebメディアで執筆活動を行っているライター。海外の国々を一ヶ月ずつ滞在する旅暮らしを、ときどきしています。