くるりんぱの基本の作り方とコツを伝授します!編み込みを入れた応用アレンジも
簡単なのにこなれたふんわりルーズなヘアアレンジになるくるりんぱ。今回はくるりんぱをおしゃれに仕上げるコツや、応用アレンジをご紹介します。
writer レナ | 2020年8月8日更新
・くるりんぱする髪の量は少なめに
・耳下ラインでくるりんぱする
・ねじり部分をほぐす
髪の量を多めにとってくるりんぱすると、太くて可愛くない仕上がりになってしまいます。ポイントは、耳上ではなくハチ上部分から髪を分け取ること。耳上から取るよりも髪の量を少なめに取れます。
2つめのコツは、くるりんぱをする位置。耳下ラインでくるりんぱすると、ほどよいゆるさのある仕上がりになります。
3つめは仕上げのほぐし。闇雲にほぐすのではなく、ほぐす部分をしっかり把握しておくことが大切。くるりんぱでできたねじり部分の髪を少量指でつまみ、やさしく引き出すようにほぐしてください。一気にほぐそうとすると、せっかくのくるりんぱが崩れてしまうので要注意。
現在日本化粧品検定の勉強中!美容オタクだけどずぼらな美容ライター。不器用さんでもできるヘアアレンジや、お手軽美容ネタをお届けします♪