くるりんぱアレンジの前にスタイリング剤を仕込もう
AROMAKIFI(アロマキフィ) オーガニックバター ウェットスムース
くるりんぱを美しく仕上げるコツは3つ

・くるりんぱする髪の量は少なめに
・耳下ラインでくるりんぱする
・ねじり部分をほぐす
髪の量を多めにとってくるりんぱすると、太くて可愛くない仕上がりになってしまいます。ポイントは、耳上ではなくハチ上部分から髪を分け取ること。耳上から取るよりも髪の量を少なめに取れます。
2つめのコツは、くるりんぱをする位置。耳下ラインでくるりんぱすると、ほどよいゆるさのある仕上がりになります。
3つめは仕上げのほぐし。闇雲にほぐすのではなく、ほぐす部分をしっかり把握しておくことが大切。くるりんぱでできたねじり部分の髪を少量指でつまみ、やさしく引き出すようにほぐしてください。一気にほぐそうとすると、せっかくのくるりんぱが崩れてしまうので要注意。
基本のくるりんぱアレンジ【ハーフアップ】の作り方
基本のくるりんぱアレンジ【ポニーテール】の作り方
【長さ別】くるりんぱアレンジ
ボブ×編み込みくるりんぱハーフアップ
ゆる巻きボブのくるりんぱハーフアップ
Wりんぱポニーテール
くるりんぱシニヨン
くるりんぱ三つ編みポニーテール
くるりんぱのお悩み解決Q&A
毛量が少なくてボリュームのないくるりんぱになってしまう......
くるりんぱした部分がぱっくり割れてしまう
くるりんぱでシンプルアレンジもグッと垢抜ける!

現在日本化粧品検定の勉強中!美容オタクだけどずぼらな美容ライター。不器用さんでもできるヘアアレンジや、お手軽美容ネタをお届けします♪