初心者でも失敗しにくいメンズヘアセット方法とは?ポイントは3つ!
メンズヘアに欠かせないのが「ヘアセット」です。毎日なんとなくワックスをつけてはいるものの、「ヘアセットには自信がない」と感じている人も多いのでは?初心者でも失敗しにくいヘアセットのルールを3つ紹介します!簡単なことですがこれを気をつけるとおしゃれ度が格段にアップしますよ。
writer AZUMA | 2020年8月25日更新
メンズのヘアセットのしやすさは、カット方法によってかなり違ってきます。「ヘアセットがしにくいな」と感じたら、まずは土台からチェンジしてみるのが手っ取り早いですよ。
その際には、どんなヘアセットがしたいか?を先に考えて、髪型を選ぶといいかもしれません。
自分が普段どんなセットがしたいのかを美容師さんに伝えて、セットがしやすい髪型をオーダーしてみましょう!
ヘアセットをする前には、なるべく1度髪を濡らしてドライヤーでブローをするようにしましょう。
ブローと言っても、「ブラシを使って丁寧に!」というわけではありません。手ぐしでOKです。髪の生えグセや寝癖はきちんと根元からドライすると、緩和させることができるからです。
アップバングやハッキリとした分け目をつけたい場合には、特にこの工程が重要です。
この一手間を加えるだけで、格段にセットがしやすくなるはずですよ!
スタイリング剤には、ムースやジェルなど様々なものがありますが、やっぱりワックスが1番セットするのには欠かせないアイテムですよね!
ワックスは、毛量や髪の長さ、ヘアセット後のイメージなどから使用するものを選びましょう。
どんなワックスを選べばいいのか分からない人は、美容室で髪を切った時に、「この髪型はどんなワックスを使えばいいか?」を美容師さんに聞いてみると良いでしょう。
ワックスをつける時は、まずはしっかりと手のひらになじませて。それから【ボリュームダウンさせたいところ→襟足→トップの表面】という順番でつけてセットするとうまくいきますよ!
いきなりヘアカタログに載っているようなヘアセットをしようと思うと、どうしてもハードルが高く感じてしまうもの。
だからと言って「ヘアセットなんてしなくていいや!」となってしまうのも勿体無い!
ヘアカタログに載っているスタイルや、芸能人の髪などでも、どんなにナチュラルっぽく見える髪型でも、実は意外と細部までこだわってセットされているのです。特にメンズヘアはセットありき。セットするのとしないのとでは、おしゃれさや清潔感がかなり変わってきます。
毎日少しずつやってみることで、徐々にうまくできるようになるはずです。ぜひ諦めずにトライしてみて下さいね!
サロンで3年半勤務。現在はライターとして執筆業を中心にしています。オシャレなスタイルを日々発信していきます!