2021年最新!K-POPアイドルの王道スタイル♡《タンバルモリ》って?
K-POPアイドルの王道スタイルといえばタンバルモリ!今回はそんな2021年大ブームの予感がするタンバルモリについて徹底解説しちゃいます♡タッセルカットとの違いや、顔型別での紹介、アレンジ方法など盛り沢山でお送りしていきます♡ぜひ最後までご覧くださいね。
writer IKEDAMA | 2021年9月15日更新
タンバルモリとは日本語で단발(タンバル=断髪)+머리(モリ=頭)という意味でショートヘアから肩くらいまでのヘアスタイルを指し、日本では主にボブスタイルを総称してタンバルモリと呼んでいます♡
「タンバルモリ」のほかにも「タッセルカット」と呼ばれる髪型もありますが、K-POPアイドルや韓国の人気女優たちの間で王道の「タンバルモリ」と呼ばれる定番のスタイルは、毛先が重ための内巻きスタイルで甘めでガーリーな印象にすることができます♡
タンバルモリの特徴は毛先が重ためで、日本でいう昔ながらのおかっぱスタイル。
人気に火が付きだした2015年から2018年頃までは前髪なしのタンバルモリが定番でしたが、2019年頃から前髪ありのスタイルも人気に♡
毛先をワンカールしてAラインを強調すると王道のタンバルモリスタイルになります♡
タッセルカットは、日本のヘアスタイルで言う「切りっぱなしボブ」を指します。
ほぼ平行に近い前下がりラインが人気でヘアセットもストレートアイロンのみでセットできてしまうのでセットが苦手な女子にも簡単にセットできちゃうのが特徴のヘアスタイルです♡
タンバルモリとタッセルカットは髪型のベースはとても似ていますが、セット後の印象にかなり違いがあります。
タンバルモリと違ってタッセルカットはストレートアイロンのみでのセットになるのでタンバルモリよりもシャープな印象に。
カジュアルスタイルやクールなファッションとも相性が抜群。
逆にタンバルモリは内巻き、外巻きカールをつけることもでき、全体的にボリューム感のあるスタイルです。
ファッションも様々な服に合わせやすく、ヘアカラーには大人な印象にも♡
ファッションやヘアスタイルを幅広くアレンジしたい人におすすめのヘアスタイルです♡
前髪はセンターに分けて巻くことで前髪伸ばしかけの人でも可愛いタンバルモリスタイルに♡
軽くレイヤーを入れるとカールに動きもつくので「タンバルモリに飽きてきた!」なんて人にもおすすめできるスタイルです。
ショートのミニスタイルでもウェーブをつければいつもと違うタンバルモリを楽しむことができます!
オン眉バングでちょっと個性派スタイルが好きな人にも♡
ヘアカラーもピンク系にすることでより甘めのタンバルモリの完成です♡
前髪なしの大人っぽタンバルモリ♡
前髪はコテで立ち上げるようにセットすると流行りの立ち上げバングにすることができます。
顔回りもカールをつけることでくびれができ、可愛いのに色っぽさも出すことができます♡
落ち着きのある上品なタンバルモリにしたい大人女子には暗髪で前髪なしが◎。
「後頭部に丸みが欲しい」「ふんわり見せたい」という人にはグラデーションを入れたタンバルモリがおすすです♡
面長さんには目の上ギリギリにカットされた前髪ありのタンバルモリがおすすめ♡
流行りのシースルーバングにしたい人は少し重めの束感を感じる前髪にすると顔の長さをカバーすることができます。
顔の丸みが気になる丸顔さんには王道のAラインのタンバルモリがおすすめ!
カットラインをアゴ下の少し長めにするとフェイスラインの丸みもカバーしてくれます。
前髪のサイドにレイヤーを入れるのも丸みをカバーしてくれるのでおすすめです。
前髪が長めのセンターパートの色っぽタンバルモリは子供っぽく見られがちな丸顔さんにおすすめです。
長めの前髪が丸顔さんのお悩みの一つでもある顔の丸みをカバーすることができます♡
エラ張りが気になるベース型さんとタンバルモリは相性抜群♡
重ためのAラインがエラをカバーしてくれます。
また女性らしい印象のタンバルモリは中性的な印象になりがちなベース型さんにピッタリなヘアスタイルです。
横幅が協調されがちなベース型さんは、縦のラインが協調される前髪なしのタンバルモリもおすすめのスタイル♡
色っぽさを演出してくれるので大人女子にも人気のヘアスタイルになります。
「タンバルモリって結局前髪ありとなしどっちがいいの!?」と悩んでしまいますよね。
前髪があるのとないのとでは印象も結構変わってきますよね。
実は前髪を少し長めに設定したり、セット方法を工夫するだけでどちらも楽しむことができちゃうんです♡
次は前髪ありと前髪なしの魅力をそれぞれ解説していきますね♡
前髪ありのタンバルモリは女子っぽさがポイントで可愛らしさを全開にすることができます♡
またしっかりカールをつけてボリュームを出すことで甘めなファッションはより甘めに♡
クールやハードなファッションには甘めのテイストがプラスされ女子っぽさを残してくれるので辛くなりすぎず程よい甘辛ファッションに。
前髪ありのタンバルモリはファッションを選ばずに幅広くおしゃれを楽しむことができるので簡単に挑戦できるヘアスタイルです。
前髪なしのタンバルモリは前髪ありのタンバルモリと比べて、大人っぽく儚い印象を与えるので韓国でも女優さんに多いヘアスタイルです。
甘めのファッションでも大人っぽさを残すことができるので「流行りのタンバルモリにしてみたいけど、子供っぽい印象になりたくない!」という人におすすめです。
また前髪ありのタンバルモリよりも顔回りをしっかりカバーしてくれるので顔をシャープな印象に見せたい人にもおすすめのヘアスタイル♡
タンバルモリもヘアカラーやパーマ、ヘアアレンジでかなり印象が変わっていきます♡
次はおすすめのアレンジをヘアカラー、パーマ、ヘアアレンジごとにそれぞれご紹介しちゃいます!
ぜひ美容院に行くときの参考にしてみてくださいね♡
暗髪のタンバルモリはメイクやファッション次第でクールな印象にも清楚な印象にも転ぶことができます。
ハイトーンにできない学生さんや社会人の人にもおすすめのヘアカラーです♡
タンバルモリのスタイリングのポイントはズバリアイロンの使い方!
毛先のワンカールはストレートアイロンではなくコテでワンカールを作っていくと◎。
ふわっとしたい人は大きめのコテを使うとボリュームが出やすくなります。
またワックスは毛先をもみこむようにつけてあげるとよりふわっとしたスタイリングが可能に。
「文字だけじゃわかりにくい!」なんて人はこちらの動画も参考にしてみてください。
とても分かりやすく解説してくれています♡
スタイリスト探しのWEBマガジン bangs(バングス)いかがでしたか?
今回はタンバルモリの魅力について一挙公開してきました♡
今年はぜひ女子っぽさ全開のタンバルモリに挑戦してみてくださいね♡
ヘアメイクアーティスト。 ヘアメイクとして独立後、美容ライターとしても活躍中。 メイク、スキンケア、ヘアケアなど様々な分野での記事を執筆し、ヘアメイクならではの視点で「美容+a」の情報を発信している。