美容室でのカウンセリングのほぼ9割は、何かしらのネガティブな悩みを改善したいというものだとか。悩みに対してどうなりたいか(どんな印象にしたいのか?)を解決してくれるのが美容師の腕の見せどころ。
顔の形やタイプや髪の毛の状態(髪の長さや傷み具合、前回切った時のハサミの入れ方など)によって1度に出来る幅は変わってくると思いますが、スタイルの特徴を取り入れて理想に近づけてくれます。
そんな美容師さんの考え方ヒントをご紹介します。
1.直線タイプ
・輪郭がシャープ
・目が細い
・鼻筋が通っている
2.曲線タイプ
・目がまるい
・輪郭がまるい、シャープでない
・鼻筋がなくふっくらしている
A.子供タイプ(子供らしさやライトな雰囲気)
・顔のパーツが全体的に下側中心、顔の中心にパーツが集まっている
・目と目の間がひろい
・頬が短い
B.大人タイプ(大人っぽく落ち着きがあり、重みがある)
・顔のパーツが全体的に上側中心、顔のパーツが外側に集まっている
・目と目の間がせまい
・頬が長い
「1.直線タイプ」×「A.子供タイプ」
⇒フレッシュ、ボーイッシュ

見た目の印象
爽やか。フレッシュ。活発。
年齢より若くみられやすいです。
親しみやすく、いい人にみられやすい。
半面おとなしく地味にみられやすいのが悩みの種。
スタイルの特徴
ストレートなので、角のあるライン。
堅めな印象で、縦長シルエット
前髪があり、毛先に動きがあるスタイル。
髪質がさらさらで長さのイメージはミディアム~ショート程度です。
「1.直線タイプ(男性的)」×「B.大人タイプ」
⇒クール、知的

見た目の印象
クール。シャープ。
大人っぽくかっこいい。
落ち着いてみられる。
半面、きつくみられたり、強く見られるのが悩みになりやすい。
スタイルの特徴
ストレートで角のあるラインをだす。
堅いく縦長シルエットにする。
額を出す。
毛先が落ち着いている
しっとりして、長さはミディアム~ロングに。
「2.曲線タイプ(女性的)」×「A.子供タイプ(若い)」
⇒若くて活発、ソフト(やわらかい)

見た目の印象
優しくて親しみやすく見える。
可愛い系。
年齢より若くみられ、守ってあげたいと思われやすい。
半面幼く、頼りなくみられるので仕事面では損をすることもあり悩みになりやすい。
スタイルの特徴
前髪のあるスタイル。
ウェーブやカールをだすなどして毛先に動きがある。
髪質はさらさらで、長さはミディアム~ショート。
柔らかく丸みのあるラインで女性的に。
サイドにボリュームを出す。
「2.曲線タイプ(女性的)」×「B.大人タイプ」
⇒華やかできらびやか、神秘的

見た目の印象
女性らしいく優しい印象。
華やかではあるが、落ち着いてみられる大人っぽさもある。
半面、派手にみられることが悩みになりやすい。
スタイルの特徴
ウェーブ・カールのあるスタイルにするが、毛先を落ち着かせる。
丸みのあるラインで柔らかく見せる。
サイドにボリュームを出す。
額を出し、しっとりさせる。
ミディアム~ロングほどの長さがよい。
色々な角度から「自分に似合う髪型」を提案して見ましたが、いかがでしたでしょうか?
どんな悩みがあってどんな印象になりたいかをイメージして、ステキな髪型になってくださいね。